仮釈放/吉村昭

不倫を重ねていた妻を殺害し、その不倫相手に傷を負わせ、さらにその自宅に放火して相手の母親を死に至らしめた主人公が、16年の服役を終え仮釈放された。

服役中、主人公は拘束されない生活を強く望み、少しでも早く出所できるようにと勤勉な生活態度を心掛けていた。果たして、いざ仮釈放が決まり社会生活を始めたが、彼は多くの事に戸惑いを覚えた。16年間に渡る服役生活で身に付いた習慣が抜けきれなかったのだ。

街を行き交う人々の視線を恐れ、また自由を満喫できるはずの一人の時間でさえも、監視の目を気にしながら生活していた頃の習慣が消えなかった。また、服役中はほとんど忘れかけていた犯行当時の状況が、社会生活を始めると再び脳裏に浮かび、彼を悩ませた。

ここで、主人公の特徴をいくつか述べておきたい。
彼は犯行自体には何の罪も感じておらず、むしろ必然的な行動であったと、殺人を悔いる様子は感じられない。不倫相手の男性についてはむしろ殺しておけば良かったと思っているほどだ。放火の際に亡くなったその男性の母親についてもだ。また、犯行直前の心情の移り変わりも特徴的だ。瞬間的に頭に血が上り、自分をコントロールすることが出来なくなってしまうようで、しかしいざ犯行に及ぶときには自分でも驚くほど平静を保つ。

しかし、そんな素振りは微塵も見せず、服役中や仮釈放後の彼の生活態度は保護司やその関係者の誰が見ても罪を深く認識し、自ら更正を心掛けているように写った。ここに、主人公と保護司たちとの間にある大きなギャップを見ることができる。そしてそのギャップは思いもよらぬところで新たな悲劇を招くことになった。

犯行当時の状況を考えると、被害者はむしろ主人公だったようにも思える。ただし犯行直前までは。相手を殺すことはないだろうが、誰しもが感情を害するに十分足る出来事だろう。主人公自身が潔癖だっただけに、浮気をした相手が余計に許せなかったのだろう。自分は潔癖だったのに、という独善的な感情は分からないことはないが。

記録文学という分野を切り開いた著者だけに、本書での出来事も実話だと思って読んでいたが、どうもフィクションらしい。

読了:2003年 4月