明智光秀/早乙女貢

当時としては珍しい文武両道の人物であったようだ。信長自身が軍師を必要としていなかったようだが、光秀は確かに知的戦略を得意としていたようだ。

明智光秀=南光坊天海説を地でいく小説。小説のテーマとしては夢があって最高に面白く、実際にこの小説は面白い。しかし、本能寺の変の後に天海として身を変え、家康に仕えるまでの接点にいささか無理を感ぜずにはいられない。 続きを読む

明智光秀/嶋津義忠

下克上、成りあがり。それぞれの意味は若干違うが戦国時代を象徴する言葉だ。農民から天下人となった秀吉に代表されるその表現だが、光秀はどうか。人生の出発点や彼の取巻き等を見ると秀吉よりも恵まれていたようだったが、実力主義の信長の下で頭角を現したと言うだけでも当時の特筆すべき人物だったことは容易に想像できよう。

射撃術に秀で、一軍を率いての戦も上手かった光秀だが、やはり知将としての印象が強い。本書では、光秀が土地々々を治める政治的手腕の見事さが印象的だったが、彼自身、戦よりも治世に身を費やすことを望んでいた節が見受けられる。そういう男が、戦場で指揮を取らなければならなかったところにその時代の不幸があったと言えよう。 続きを読む

信長燃ゆ/安部龍太郎

武家による一元的支配を目指す信長と、それを阻止しようとする朝廷との争いを描いた小説。

織田軍団は近隣諸国を平定し、朝廷をも乗り越えようとしていた。しかし、武力を持たない朝廷は様々な策略を用いて権力奪回を企てた。数々の政治的駆け引きのすえ、朝廷は明智光秀を反信長勢力に抱きこむことに成功した。そして秀吉もその計画に内応していたようだったが、著者は「関ヶ原連判状」でも同じような説を用いていた。 続きを読む