治安の悪化に伴い悪党が現れ始めた鎌倉末期。本書の主人公・赤松円心もその一人だ。物語は播磨を中心に畿内全体へと展開していく。
六波羅探題の荷駄を奪うシーンから物語が始まるあたりがいかにも悪党らしい。しかし、ただの野伏りや溢者とはどこか違っていた。円心の行動には代官への抵抗の意味もあったが、心の中では何か別のものも求めていたようだ。悪党として名を挙げたいという野望や功名心と言うよりも、自分が生きた証のようなものだ。 続きを読む
治安の悪化に伴い悪党が現れ始めた鎌倉末期。本書の主人公・赤松円心もその一人だ。物語は播磨を中心に畿内全体へと展開していく。
六波羅探題の荷駄を奪うシーンから物語が始まるあたりがいかにも悪党らしい。しかし、ただの野伏りや溢者とはどこか違っていた。円心の行動には代官への抵抗の意味もあったが、心の中では何か別のものも求めていたようだ。悪党として名を挙げたいという野望や功名心と言うよりも、自分が生きた証のようなものだ。 続きを読む
北条氏の権力が衰え始めた鎌倉時代の後半、反幕分子の一つに悪党の存在があった。その悪党たちの間で最も良く知られているのが河内の悪党、楠木正成であろう。
武装はするが武士とは戦わない。むしろ荘園内での小規模な戦闘が多かった。正成は自らの軍を調練し、商いで財を成すことで楠木一党を成長させ、次第に勢力を拡大していった。 続きを読む
室町時代の「ばさら」、佐々木道誉が主人公。その「ばさら」というのがどう言う者を指しているか良くわからないが、作品中の道誉の言葉を借りれば、己が生を毀すことのみを考えて生きる男をそう呼ぶらしい。しかし、そうかと言って単純に滅びの美学を追求していたわけでもなさそうだ。
作品中、主人公が最も多く交流するのが足利尊氏だ。尊氏は天下をほぼ掌握していたが、道誉はそんな尊氏を歯牙にもかけていなかった。道誉には、権力者など何程の者かと思う節があるようだ。 続きを読む
南朝も北朝もない。海で生きる男たちが活躍する冒険小説だ。
物語の性格上、見せ場が海戦に依るところが多かったが、水軍の構成とそれぞれの目的はこうだ。済州島のナミノオオ水軍は元と高麗の二重支配から逃れ独立を目指し、上松浦党水軍は第3の元寇を未然に防ぎ海を守る。そして群一族。彼らは元寇の際、相手の前に最初に立ち塞がり捨て身で元軍の力を削いだが、その後は消息を絶ち一族でひっそりと暮らしていた。彼らにとってもまた、海がすべてだったのだ。それら3つの勢力が一つとなり、強大な元朝を倒さんと戦いを挑む。 続きを読む