義経/司馬遼太郎

戦に長けた源義経と政治感覚に長けた源頼朝。この二人の対比が鮮やかな作品だ。まるでタイプの違う二人だが、共に生まれた時代は平家の全盛。肩身の狭い思いで若年期を送っていたが、やがて二人は歴史の表舞台に登場する。

従来の戦の常識を覆し、重要な局面で勝利を得続けた義経。平家を滅ぼし亡父の敵討ちに命を賭ける。義経の原動力にはそれが先立っていた。そしてもうひとつ。頼朝に勝利を喜んでもらうことだった。 続きを読む

箱根の坂/司馬遼太郎

室町幕府の一官僚から後に関東の支配者となった北条早雲の生涯を描いた小説。

伊勢新九郎(後の早雲)が身を置く伊勢家は名門だった。が、新九郎は鞍作りに日々を費やし、無難に人生を送ることだけを望んでいた。そのせいか、伊勢家での役職も無かった。しかし、諸国を旅し世の中の動きに敏感になった新九郎は、時代が大きく変わることを確信した。 続きを読む

国盗り物語/司馬遼太郎

物語は大きく分けて、前半の斎藤道三編と後半の織田信長編の二つで構成されている。

まずは前編。戦国でも初期にあたる時代。妙覚寺の法漣房(のちの斎藤道三)が寺を出て乞食生活をしているところから始まる。一介の坊主あがりの乞食が国主を夢見る、といういかにも戦国ロマンを地でいくような話だ。 続きを読む

功名が辻/司馬遼太郎

特別な武功を立てるでもなく徳川時代まで生き抜いた山内一豊。彼にはしかし、戦国の世で命を拾い続けただけの武運があった。その一豊に武運を開かせたのが本書の主人公、一豊の妻・千代だ。

千代が嫁いだ当時、伊右衛門(一豊の通称)は風采の上がらぬ青年だった。そんな伊右衛門を、千代が土佐一国の大名にまで導いてしまうのだ。織田家ではまだまだ身分の低かった藤吉郎(後の秀吉)の才覚を早くから見抜いた千代は伊右衛門を藤吉郎に仕えさせ、秀吉の晩年には家康への鞍替えも示唆した。 続きを読む

尻啖え孫市/司馬遼太郎

戦国屈指の鉄砲集団、雑賀党。その戦闘力は各地の戦国大名にとって是が非でも味方に付けたい存在だった。その雑賀党を率いるのが本書の主人公、雑賀孫市だ。

ある日、岐阜城下にふらりと現れた主人公。信長の命を受けた秀吉は孫市を味方にせんとあらゆる策を巡らせた。孫市に接近した秀吉だったが、気ままに生きる孫市はなかなか織田家になびいてくれない。ここに秀吉の気苦労を読み取ることが出来る。しかし、交流を重ねる毎に二人の間にはある種の友情が芽生え、そんな二人のやり取りは読んでいて心地よい。 続きを読む