黒龍の柩/北方謙三

物語の主人公は新撰組副長・土方歳三。池田屋への斬り込みから五稜郭での闘いまでを描いた小説。

食うために、選ばざるを得なかった新撰組という人斬りの道。迷いが無かったと言えば嘘になるだろう。それでも、京で治安維持に勤めていた頃は華やかだった。「誠」の旗を見たものは自ずと道を空け、そんな旗印が誇らしくもあった。

しかし、鳥羽・伏見、五稜郭と常に戦の最前線で闘い続けてきた男は次第に喪失感を覚えるようになった。隊員の数は増えるものの、結成当時の生き残りはごく僅かとなった。それは明らかに、結成当時の新撰組ではなかった。局長の近藤勇は新撰組局長として死ぬことを選び、沖田総司も剣のみで行き抜くことを考え死んでいった。新撰組の性格上、斬り合いのシーンがどうしても多くなる。剣技の詳細にこだわりすぎる小説は好かないが、本書の場合はテンポが良く、それでいてしっかりと読ませる。そんな印象を受けた。

剣豪としての印象が強い土方だが、本書においては政治的な交流もよく描かれていた。相手の例を挙げれば、幕臣の小栗忠順や勝海舟、さらには徳川慶喜、また坂本竜馬など。皆共通のヴィジョンを持った人物だった。彼らの中でも特に、幕臣である小栗忠順と勝海舟の交流に注目したい。勝海舟談話集「氷川清話」によると、勝は小栗を一人物と認めている節が見受けられるが、いままで読んできた幕末ものには交流らしいところが見られず、どことなく物足りなさを感じていた。両者が交流するくだりを読んでみたかったのだ。本書では、交流とはいっても両者の間に土方や使い番を介しての間接的なものだったが、そのあたりを読んだ時の満足度は高かった。

読了:2003年 6月

土方歳三像

写真 写真は日野市、高幡不動にある土方歳三像。

名所・旧跡マップへ