過激な攘夷論者たちの間で最も過激といわれた水戸藩。その中に苛烈を極めた武装集団がいた。天狗党。
彼らは筑波山で挙兵し、例幣使道を通り日光東照宮を目指した。栃木町、宇都宮、鹿沼、今市などを通るが、彼らは行く先々で住民たちから恐れられ、また時には地元住民から圧力を受けるなどして、厄介者の印象が拭えない。
しかし、やがて軍律を正した天狗勢は、一部の攘夷思想家や住民たちから支持を受けはじめた。そして一行は京都を目指すが幕府追討軍が天狗勢を追い詰めた。攘夷を貫いたゆえの不遇、頼りにしていたはずの人間による土壇場での裏切り、幕末の世が抱える大いなる矛盾。
そんなことを考えながら本書を読み、物語が終わりに近づくにつれ、なぜか赤報隊の相楽総三を思い出してしまった。そうだ、彼を主人公に描いた小説「草莽枯れ行く」をもう一度読んでみよう。
「白い衣服を着て切腹の座についた頼徳は、江戸に向かって三回頭をさげ、
思ひきや野田の案山子の竹の弓
引きも放たで朽ち果てんとは
という辞世を口ずさみ、切腹した。」本文より。
読了:2000年3月
水戸藩所縁の弘道館。館内には藤田東湖、武田耕雲斎、徳川斉昭、徳川慶喜などの肖像画を始め多くの資料が展示されている。水戸藩主体の小説を読んでここを訪れると感慨深い。
水戸市回天神社の鰊蔵。牢獄代わりに一棟50名が幽閉され、後に斬首された。
敦賀市から移築されたもの。
同境内、水戸勤王殉難志士之墓(1区)
同じく水戸勤王殉難志士之墓(2区)